私はたまに自分の使っているsimをTwitterでも検索してみたりするのですが、気になるtweetがありました。serversman simでabema TVがみれないと書いてあるのです。
そんなバカなと思ってみてみたら、本当にみれなくなってしまっていました。(あと同じ方のtweetにアプリのダウンロードもできないと書いてありましたが、アプリのダウンロードや更新は夜中の1〜6時限定で、かなりの高速でできるようになっています)
*【追記、abema TVは最近までみれたのにな、、と思い回線のすいている夜中にためしたら、今度はスムーズにみれました!規制されてしまったわけではないようです…】
*【と思いきや、ちがう時間帯はまたみれなくなりました…。規制されてるのかされてないのかよくわかりませんが、運がよければみれるくらいに思ったほうがよさそうです…】
規制対象が増えたかと心配になってtsutaya TVをみてみたら、こちらは大丈夫でした。
私がためした限りでは、動画はtsutaya TV、NHK world TVやラジオ、音楽ストリーミングはamazon musicやrakuten musicやstitcherなどは(現時点では)規制されずに混雑時以外は大丈夫です。
ただ本当に速度に波のあるsimなので、時間帯や(多分自分が使いすぎて規制された?)などによっては、そのアプリ自体が規制されたかと思うくらい時間がかかることもあります。
私はいまは契約していませんが、mineoが昨日うれしいニュースを発表しました。これから通常のプラン+350円/月でパケット放題というのをはじめるそうです。これは低速モードで使用したときにいままでは200kbpsだったのが、500kbpsで実質使い放題になるというものです。
データsimならdプランとaプランなら700円のプランからあるので、月1050円で500kbpsの使い放題を使うことができます(aプランのほうは一応3日で6ギガという制限はありますが)。
serversman simも月600円で500〜600kbpsとコスパがいいのですが、上記したように規制されて完全に使えないアプリがあるので(高速データを購入すれば使える)、まんべんなくいろんなアプリを使う人はmineoがいいと思います。
私も昨日の発表を知って、serversman simとイオンモバイル タイプ2のsimを解約して、mineoにしてしまおうか迷っています。しかもパケット放題のサービスは3月3日からですが、mineoは今日から全ユーザーの低速モードを500kbpsに増速してくれています(申し込み不用、多分パケット放題がスタートするまで?)
さらに3月3日〜5月31日まで、パケット放題を申し込んだ人は最大2カ月オプション料金が無料になるそうです。
メインの音声通話simをbic simからmineoに乗り換えるのもありかななど迷っています。でもbic simのギガぞうの特典は捨てがたいし(特に2年目)、4月からスタートする楽天モバイルのプランもかなり格安になるのではないかと期待しています。
もしmineoを申し込む方は、amazonなどでエントリーパッケージを購入すると初期費用をおさえられます(mineoは各種キャンペーンも適用されます)
私はエントリーコードを購入すると得だけど時間がかかるのが嫌だったのですが、mineoは通常の紙を郵送してくれるタイプと、メールなどですぐエントリーコードを確認できるダウンロード版と選べるようになっていました。ダウンロード版にすればすぐにmineoのサイトで申し込めるので、あとはsimが送られてくるのを待つだけでよくなります。
mineoを使いたい気もするし、いまのまま同じくらいの料金でsimを2枚使えるほうが便利な気もするし、悩むところです。いま契約すれば3カ月くらいはオプション料金なしで使えるからその間に解約するものを決めてもいいかもしれません(全部維持したいけどその余裕はありません…)
初期費用が安いと痛手も少ないので、なんだかんだ契約してしまいそうな気がします…。